2025年 令和7年
本年もIGFをよろしくお願いいたします

「3D2025」

2024年の私たちが掲げたビジネステーマは「3S」でした。これは今後も私たちのビジネスワークにおけるコンセプトワードとして展開させます。2025年に私たちが掲げるテーマは「3D2025」です。「変動、激動、騒動」に挑戦していく年をイメージとしています。

ご存知のように昨年の日本はGDP(一人当り)で韓国、台湾にも抜かれました。これは私たちが2000年前後頃より新事業開発で中国、韓国、台湾の現地ビジネスパーソンたちとの濃厚な交渉、コミュニケーションを重ねていくうちに予測していたことでした。「すぐ抜かれるかもしれない!?」という実感、不気味な焦燥感を胸に抱きながら東京に戻って来るのが常でした。

2004年頃、北京五輪開催を数年に控えていた頃です。アメリカとアジア、太平洋を往復するようなビジネスをしていた頃です。あるクライアントに請われて創立記念フォーラムで講演した時です。テーマは「これからの新規商品企画開発」でした。メーカーさんですから営業をはじめマーケ、デザイナー、工場ライン担当まで関連部門スタッフさんが揃いました。

商品企画開発についてひと通りのトークを終え、緊張感の薄れた参加者へ質問を投げかけました。「あなたは毎日決まった時間に海外から現地語の挨拶から始まる電話がかかってくる生活をしていますか?いる方は挙手をお願いします」会場は少しざわめき、私の珍妙な質問の真意をはかりかねています。誰も手を挙げません。

「海外担当の方はいらっしゃいますでしょうか?」と重ねて質問をしました。すると「はい」と言いながら4名ほどの男女が立ち上がります。皆さん、とても賢明、誠実、堅実そうな方たちです・・・・・・。さて、この続き顔を合わせてお話しします。

因みに私には毎朝8時に北京語で電話が入りました。「ウェイ!」なぜ?電話が?毎朝⁈・・・・・・

「令和6年9月能登半島大雨災害による義援金」日本赤十字社

このたびの「令和6年9月能登半島大雨災害」によりお亡くなりになった方へ謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
また、被災されたすべての方に心からお見舞いを申し上げます。
日本赤十字社では、「令和6年9月能登半島大雨災害による義援金」を受け付けております。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。また、義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受付を実施しています。詳細は下記よりご確認ください。
よろしくお願いいたします。
日本赤十字社ホームページ
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240925/

「令和6年能登半島地震」お見舞い 

このたびの「令和6年能登半島地震」によりお亡くなりになった方へ謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
また、被災されたすべての方に心からお見舞いを申し上げます。
弊社インターナショナル・ゴールデン・フラッツは、当時年始休業の為、取り急ぎ代表取締役個人が石川県在住者と連絡を取りながら適正な窓口へ義援金の供出を速やかに行いました。
今後も現地や在住者と連携しながら、広域にわたる被災地、多くの被災者の現況を踏まえた支援策を検討、実施してまいります。
本格的な寒さ、冷雨、降雪が続くなか不自由な毎日を送られる皆様、とにかくご自身の健康を第一にお過ごしください。

IGF インターナショナル・ゴールデン・フラッツ 一同
IGF International Golden Flats., Inc All members

石川県能登の文化を守る

能登地酒、能登杜氏 復興のための募金
石川県酒造組合連合会は、被災した組合員支援の為、義援金口座を開設致しました。
この義援金は被災された酒蔵支援のみに使わせていただきます。
皆様の温かいご支援賜りますようお願い申し上げます。

北國銀行 金沢城北支店
普通  036977(酒)
石川県酒造組合連合会  https://www.ishikawa-sake.jp/

能登の酒を止めるな!
被災日本酒蔵共同醸造支援プロジェクト【第一弾・2024春】
全国の蔵と共同醸造に挑戦し、能登半島地震で被災した酒蔵の復興を支援します。
https://www.makuake.com/project/noto_sake1/

輪島塗業界復興のための募金
輪島漆器商工業協同組合による募金窓口は下記になります。

北國銀行 輪島支店
当座 0003519
輪島漆器商工業協同組合 https://wajimanuri.or.jp/inquiry/

IGF / International Golden Flats.,Inc

dream X plan とは「困難な目標と実現」

Let’s create a world full of love and peace with our power
愛と平和に満ちあふれた世界をわたしたちの力で

世界中の様々な困難な状況の中におられる皆さまに心よりお見舞いを申しあげます。
政治的抑圧、飢餓、戦争、暴力、差別、疫病、温暖化災害、劣悪な環境のなか、壮絶な日々を生き抜く人々の安全と平和のためにアクションします。
私たちIGFスタッフは希望、勇気、愛情、創意をもって「かしこい製品、かしこいコミュニケーションデザイン」を基本理念として、より良い社会、より良い世界づくりの実現に日々努めて参ります。

市場経済活動は地球環境保全活動との「相反する事象との融合」

「かしこい商品を かしこい消費者に」
グリーンマーケテイングをすべての企画開発の理念としてIGFは1991年にスタートしました。

インターネットによる「”超”嗜好細分型消費社会」におけるブランドマーケティング、コミュニケーションデザイン、様々なマーケティングプラン&アクションプロデュースを行います。
自動車、食品、化粧品、ファッション~IT技術業界、時代のウネリに直面する悩ましい課題に対する徹底したコンシューマーアイズ、グリーンスタンスからアプローチを行います。
現在までの社会通念、既成概念にとらわれることなく、様々な課題に対するあらゆる角度からの検証、考察を行いながら目標到達へと導く最善の企画開発をスピーディーに推進します。 
私たちIGF/インターナショナル・ゴールデン・フラッツが開発するプラン、アクションにご期待ください。
dreamxplan powered by IGF / International Golden Flats


About IGF

「かしこい商品を、かしこい消費者に」グリーンマーケテイングを企画開発の理念としてIGFは1991年にスタート。”超”嗜好細分型の消費社会におけるブランドマーケティング、コミュニケーションデザインをはじめ様々なマーケ…

honublue

Blue Projects

ワイルドスイムをテーマに太平洋、東シナ海、大西洋、カリブ海を泳ぎました。海は地球、あらゆる生物、植物の「命の水」です。
「効果」的に守る手段、努力をカタチにしていくプロジェクトのスタートです。太平洋の浜に…

Environmentally friendly Products

化粧品企画のご相談のなかでも、石鹸のOEM、ODMのご依頼は年々増加の傾向にあります。IGFが得意としている製品は日本が世界に誇る「温泉」の自然成分を石鹸に練り込んだものです…

Smart Speed Strike

2000年、EVがメジャーになる以前、米国自動車産業のカリスマであるリー・アイアコッカ氏がEV GROBAL社で開発したE-bikeを日本に輸入しましました。黒いボディの自転車がE-bikeです。デザイン性は勿論、走行能力性能…

新着情報

  • 「令和6年能登半島地震」お見舞い
    「令和6年能登半島地震」お見舞い 2024/1/2 IGF International Golden Flat… 続きを読む: 「令和6年能登半島地震」お見舞い
  • 2023-2024 年末年始の営業案内
    IGF営業日ご案内です いつもお世話になっております。IGFの年末年始の営業窓口についてご案内いたします。ご迷… 続きを読む: 2023-2024 年末年始の営業案内
  • Blue Projects 0217
    太平洋、東シナ海、大西洋、カリブ海・・・海は地球、あらゆる生物、植物の「命の水」です。「効果」的に守る手段、努… 続きを読む: Blue Projects 0217
  • CITEJAPAN2023展示ブース
    様々な与件、予算に沿って最善の展示会プラン、ブース設計案、導線計画案、デザイン案をご提案いたします。 展示会告知計画の立案、告知メッセージ作成、自社ホームページ活用プラン等もご相談ください。 商品リーフ、展示パネル、ポスター等のデザイン、印刷もお任せください。 ノベルティグッズはエコグッズなど幅広くご提案いたします。
  • Let’s Create A WORLD
    IGF/インターナショナル・ゴールデン・フラッツが創業より掲げる事業理念である「Smart products to Smart consumers. 」「かしこい商品を、賢い消費者に」 常に変化を続ける市場環境、流通構造、消費者志向から、SNSをはじめとするコミュニケーション環境の変化により産み出される新たな消費トレンドに対応するビジネスイノベーション、多様な商品サービス価値を構築していくための礎となるものです。 IGFはクライアントの様々な課題を解決するべく、あらゆるマーケティングプラン、アクションを展開してまいります。

MENU
PAGE TOP